シンポジウムは終了しました。論文集のみは、販売しております。

Web による仮想都市研究会シンポジウム参加申し込み

仮想都市研究会シンポジウム参加申し込み書

仮想都市研究会プログラム





シンポジウム案内 第1回仮想都市研究会シンポジウム
 −−離陸する仮想都市サービス−− VCS'97

(1)はじめに
 仮想都市が第7番目の新大陸を人類に提供するといわれて久しい。近年のインター
ネットの急速な普及といったネットワークの発展と3次元立体表示やバーチャルリア
リティ技術の進展などにより、仮想都市は、ようやく、実験的な試みから現実的なビ
ジネスに、さらには、現実の商取引の疑似的な置き換えから、新たな価値を生み出す
ポテンシャルの高い創造的な市場へと移りつつある。
 一方で米国をはじめとする先進国でのNII/GII (National/Global Information Infra
structure) にみられるように、きたるべきネットワーク社会において、情報のも
てるものともたざるものの社会的な情報格差を個人的、世代的、地域的、国際的に減
らそうとする社会的な公平化の動きとあいまって、現実社会の種々の拘束を克服した
新たな仮想都市を構築する動きが顕著となっている。
 今後、このような仮想都市が多数出現するようになれば、現実社会を凌ぐ新たな可
能性や、現実社会をも脅かす新たな問題が予測されている。
 当仮想都市研究会では、このような将来にわたって魅力ある仮想都市の設計・構築
技術、電子商取引、電子貨幣、個人/文書の電子認証、セキュリティをも含む仮想都
市サービス機能・実現方法・適用事例、その評価手法や評価結果、仮想都市を動きま
わるアバタ(化身)の表現や仮想都市/サービスへのアクセス方法、ヒューマンイン
タフェース、さらにはスムーズに市民社会に定着するために予め想定されるべき社会
的な規範(警察機能や参入資格など)あるいは技術的な枠組みや技術課題などにおけ
る、広範な最先端の研究の報告を期待するものである。このように、仮想都市研究会
は、バーチャルリアリティの中でも高度なヒューマンインタフェースとコミュニティ
機能を仮想現実社会の中で実現し、総合社会情報科学として、インターネットなどを
介した新しい情報通信による社会形成と社会維持・発展に必要な課題について、技術
的、社会的な観点から検討する。

(2)シンポジウム名
 仮想都市研究会シンポジウム 
 −−離陸する仮想都市サービス−− VCS'97

(3)場所および日時 およびプログラムの概略構成
	場所:慶應義塾大学理工学部厚生棟3階大会議室 16A-301
		(横浜市港北区日吉3−14−1:矢上校舎)
	日時:1997年 7 月 18 日(金) 10:00〜17:30
	10:00〜10:50 基調講演 『仮想都市モデルの展望と課題』
	 慶應義塾大学 松下 温
	11:00〜11:50 招待講演 『200X年:仮想都市の旅』
	 東京大学 原島 博 
	13:00〜17:30 一般講演  		

(4)主催/協賛
 主催:日本バーチャルリアリティ学会仮想都市研究会
	(主査 松下温 慶應義塾大学教授)
 協賛:情報処理学会
    電子情報通信学会
 後援:日本サテライトオフィス協会
    株式会社 NTTPCコミュニケーションズ

(5)定員
 100名

(6)参加費
 10、000円
 (学生 5、000円)
 (予稿集のみ 3、000円)

(7)本件の照会連絡先
 山上俊彦(NTTマルチメディアネットワーク研究所)
 Tel:0422-59-3962   FAX:0422-37-7691 e-mail: yam(at)acm.org 

(8)参加申し込み先
申込先:
 神田陽治(こうだ ようじ kohda youji)
 Email:  kohda(at)flab.fujitsu.co.jp
 Tel.    078-934-8249                      Fax.078-934-3312
振込先:
 さくら銀行 幕張新都心支店 普通口座 6392750
  名義は、VR学会仮想都市研究委員会
======
付録[プログラム]

10:00〜12:00 特別講演
10:00〜10:50 基調講演 『仮想都市モデルの展望と課題』
 慶應義塾大学 松下 温
11:00〜11:50 招待講演 『200X年:仮想都市の旅』
 東京大学 原島 博 

13:00〜17:30 一般講演  		
----
3D表現を用いたメタファネットワークDoReMi
 *東北大 **宮城教育大
 小笠原 直人*、佐藤 究*、布川 博士**、白鳥 則郎*、宮崎 正俊*

商用化された仮想社会People Spaceの現状/基礎技術/展望
 (株)ピープル・ワールド サービス企画・開発
 落合和正

BIGLOBEのコミュニティ/コンテンツ戦略について
 日本電気 BIGLOBEパーソナル販売本部
 松生 一郎

コミュニケーション&ショッピングタウン「まちこ」
 NTTデータ通信株式会社
 小池 寛

 バーチャルトレードショウ:Splineの一応用システム
 三菱電機(株)情報技術総合研究所
  佐藤 浩司

 Virtual Society:インターネット上の共有仮想世界構築基盤
 SONYアーキテクチャ研究所ソフトウェアLab
 松田 晃一

多人数参加型環境を実現した三次元サイバースペース、インタースペースTMのアーキテクチャ
 NTTヒューマンインタフェース研究所
 菅原 昌平、清末 悌之、山名 岳志、加藤 洋一、田尻 哲男

仮想でない仮想都市 −ミラーワールド構築をめざして−
 (株)富士通研究所
 原田 裕明、神田 陽治、鳥生  隆、渡辺 正規


18:00〜 懇親会(at 慶應大)


=============================================
             仮想都市研究会シンポジウム申込書

 
会員の方は必ず会員No.を明記ください
欠席の場合、参加費の返金はいたしません。

◆申込者(各項とも指定以外はすべて記入してください。)

会員No. :
ご氏名  :
勤務先  :
ご所属  :
郵便番号: 
ご住所  :
Tel.    :
Fax.    :
e-mail  :

◆送付先、照会先等が上記と異なる場合は下記に記入のこと
送付先/照会先:

◆企業の方で、経理部門へ支払を依頼された方は、依頼日時、振込元の名義人、
 振り込み予定日、経理連絡先:をお書きください。
依頼日時:
振込元の名義人:
振り込み予定日:
経理連絡先:     (電話:    、FAX:     )
◆申込行事

申込対象 : 仮想都市研究会第1回シンポジウム(1997年7月18日)
参加費 :   円
論文集のみ :    円   冊


◆送金について(各項とも指定以外はすべて記入してください。)

支払方法: 
        ( )振り込み
    	さくら銀行 幕張新都心支店 普通口座 6392750
		名義は、VR学会仮想都市研究委員会
    ( ) 当日持参 

送金予定日 :
送金名義人 :
領収書等 の要否 (  )
送金に関する問合せ先 :

参加申込を受け付けましたら返信メールをお出しします。
数日たっても連絡のない場合はご連絡ください。
支払いの連絡をしてもらえない場合には、かりに
振り込んでいただいても、確認の連絡を取らせていただくことがあります。
-------------------------------------------------------------
申込先:
 神田陽治(こうだ ようじ kohda youji)
 Email:  kohda(at)flab.fujitsu.co.jp
 Tel.    078-934-8249                      Fax.078-934-3312
 

プログラム内容照会先:山上俊彦(NTTマルチメディアネットワーク研究所)
 e-mail: yam(at)acm.org
 Tel: 0422-59-3962   FAX: 0422-37-7691